人生100年時代「老後資金」はみたいな将来への不安を煽る広告は好きではないですが、資金=お金は好きです。
ウェルスナビを勧める理由
ウェルスナビでの運用を始めて約3年が経過しようとしています。先に結論をお伝えすると初心者には絶対オススメです。
運用経験もない投資資金も少ない方 私ですね。私は持ち株や401Kぐらいしか投資っぽい事をしていません。そして投資資金も少ないので株・債券・現物・不動産などバランスよく投資できるロボット投資は最適解です。

1,000日の運用実績(成績)は?
50万円の入金から始めたウェルスナビ、積立はせずにまとまった資金が出来たら追加入金をしました。

総入金は430万円 途中で出金132万円していますので口座には300万円が残っているような計算になります。分配金は11万円 ウェルスナビ側に支払った手数料は7万円です。

円安も関係するのですが、成績は+50万円(16.30%)です。どうですか?10%を超えてます。優秀だと思います。
ウェルスナビのNISAはどうか?
ウェルスナビには「おまかせNISA」というNISAの売買も自動で行ってくれるサービスがあります。私もNISAにも投資したく申込を行いました。こちらは安定的な投資先が多いのか成績はそこそこです。具体的には

あっ ウェルスナビでNISAも利用するとこんなポートフォリオになります。NISA口座と特定口座が別々に表示されています。数字を見てもらえれば分かりますよね。ウェルスナビの成績としてお伝えした+50万円(16.30%)というのはNISA口座と特定口座を合わせた成績なんです。特定口座だけに絞ると

米国株は、何だか凄い数字ですが・・・ このようにNISAと特定口座では成績が違います。たらればの話ですが特定口座だけにしていたら、どうなっているのか?私は年間のNISA枠を現状は120万円を捻出するのが難しいです。ウェルスナビは入金するとNISA側の枠を優先となり特定口座の売買には利用されません。NISAの枠を使い切ると特定口座側の売買がされます。
おまかせNISAの運用先は
私の場合は年間の投資額が少ないのでNISA枠を使いきれず成績の良い特定口座での売買ができていません。効率的に増やしたい場合はウェルスナビではNISAを利用せずに別で運用したほうがいいかもしれません。我が家の稼ぎ頭の奥様に毎年120万円をNISA側に入金してくれたらなぁと。でもNISAは1人で120万円という枠なので我が家の場合は240万円/年間 課税されずに運用出来るんだよね。それぞれ分けて運用したほうがいいのか?でも年間240万円はちょっとなぁ 悩ましい。
ウェルスナビ+NISA+α
投資する際は分散投資が良いと思っていますのでウェルスナビだけではなくNISAも確定拠出年金や持ち株などに分けてリスクを分散して投資を継続します。