明らかにキャパオーバーな日暮里舎人ライナー!原因は座席形状と配置ではないですか?改善できないかなぁ

引越により通勤経路が変わり都営「日暮里舎人ライナー」という路線を利用することになった。電車ではなくモノレールでもなく何だ? 案内軌条式鉄道というもので同じ方式は神戸のポートライナーでも採用されている

通勤時の混雑状況

ウィキペディアの内容を引用すると
2016年度の朝ラッシュ時の最混雑区間は赤土小学校前駅 → 西日暮里駅間であり、ピーク時(7:20 – 8:20)の混雑率は188%である

この188%がどの程度か調べてみると首都圏の鉄道各線で堂々の5位である同順位で南武線の武蔵中原と武蔵小杉間と同等の混雑状況です。 まぁ激混みの部類でしょうね。

5分間隔の運行でも

混雑は解消されない?

日暮里舎人ライナーは朝夕と通勤帰宅の時間帯は5分間隔で運行されているのですが混雑は解消されません。年々乗客数が増えている状況で増発しても追いつかないみたいです。

陸の孤島と沿線開発

日暮里舎人ライナーの走る沿線は10年前ぐらいまで公共交通機関としてはバスが主流でした。日暮里舎人ライナーが開通すると駅周辺は大きな分譲マンションや賃貸アパートが増え沿線の人口が増えた。終点である「見沼代親水公園」は草加市 川口市に隣接しており通勤・通学で日暮里舎人ライナーを利用する者も多い 都が想定していた以上に利用客が増えた。

新型車両の導入

稼業当初から運行する車両は乗客と車両の重量を考慮した座席配置と座席数でワザと乗れないようにしていたそうです。しかし乗客数の増加に伴い混雑率は高くなっていくばかり、そんな状況から都は新型車両を導入しました。これまでの旧型とは異なり車両の軽量化により乗車できる乗客数を増やすことができたのです。これにより全車両をロングシート化を実現しています。

日々感じること

私は見沼代親水公園駅(始発駅)から朝は7時台に乗車します 始発駅では1・2本電車を待てば必ず座れると思いますが、私は時間優先なので待たずに乗車します。その後途中駅からドンドン乗客が増えていき扇大橋駅から西日暮里駅までの混雑は乗客同士が身動きできないほどです。中には老人や妊婦さん子供もいるので危険ではないかと思う。

タイトルとURLをコピーしました