休日お出かけ!「佐野ラーメン」と「佐野市子どもの国」コスパ抜群の遊び場でした

休日のお出かけ「さぁ出発」とお決まりのGoogleマップで渋滞情報をチェックすると東北道は羽生PAを先頭に事故渋滞発生中。早くも先行き不安な感じです。

本来の予定は東北道で佐野ICを降りてアウトレットで時間調整してからの佐野ラーメンからの栃木県の壬生にある「おもちゃの博物館」の予定でした。

子連れで午後からのお出かけでも満足な栃木県壬生町の「おもちゃ博物館」と館林「福よし」豚カツ
以前にもご紹介した雨でも台風でも遊べる栃木県壬生町のおもちゃ博物館 下の子が生まれてからは初めてとなりますが、先日行ってきました。 出発は午後1時からという超スロースタートとなりますが、ご心配なく東北道は午前中の混雑や渋滞も解消している事で

高速でも2時間そして下道でも2時間という究極の選択。迷わずに下道で国道122号を北上する事にした。お金を払ってまで渋滞に巻き込まれたくないので貧乏性ですね。

で、どうしたか?

埼玉県菖蒲町にある「モラージュ菖蒲」を経由して佐野市へラーメンを食べて壬生と考えた。

10時ちょっと過ぎにはモラージュ菖蒲に到着して家具屋さんをブラブラして新居に相応しい家具を探す。

以前に聞いた話だとここはショッピングモールとしてOPENしたけど集客が悪ければ建物を倉庫に用途変更できるようになっているとか? しかしながら交通の便が悪いはずの郊外のショッピングセンターは週末は駐車場が埋まるほどの人気となっている。周辺にも他の店舗が出店し畑の中にある「モラージュ菖蒲」を中心に商業施設が街のように形成されている。
さぁ 小腹が空いたのでテイクアウトで今川焼きとクレープ食べて佐野市へGO!!

何ヶ月?年かなぁ 国道122号を羽生市方面へ北上することが無かった。いつも東北道を利用していた。すると驚いたことに羽生のイオンモールから昭和橋の間が劇的に変わっていた大型電器店からベビー用品、ファストファッションまでお店が揃っているし住宅も増えている。驚いた。一昔前は夜の街灯が無ければ真っ暗な場所だったのにね

後日、ネットのニュースに羽生は商圏的に60万人規模であると載っていた。羽生は交通の要所である南北・東西に道路が伸びていて近隣の市町村 例えば 熊谷 行田 そして館林 太田 佐野市までが商圏に入るらしい。

嫁さんと昔話をしながら通り過ぎ昭和橋を渡り館林の市内を通り佐野へ抜けた。館林市内も道路が整備されて以前と比べれば渋滞も減った印象です。

さぁ目的の佐野ラーメンです

本当は「おぐら屋」さんへ行こうと思ったんだけど到着時間がお昼頃で間違えなく混雑しているはず。

おぐら屋 (田沼/ラーメン)
★★★☆☆3.60 ■予算(夜):~¥999

スマホのGoogleマップで別のラーメン店を探そうと思ったら以前何度かお邪魔した「田村屋」さんがヒット すると 混雑状況がGoogleマップに表示されているのです。「それほど混雑していません」と なぜ? どうして?
https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9000971/
どうやって混雑状況をGoogleマップに表示しているのか? どうやら周辺のスマホユーザーの数から混雑状況を割り出しているようです。
迷わずに「田村屋」さんへ正面の駐車場は満車でしたが1組の待ちで我が家が2番目で比較的スムーズに入店し事前に注文を済ませるので席に着いて直ぐにラーメン到着です。

食します。

佐野ラーメンの特徴である青竹で打った麺が太かったり細かったり そして「田村屋」さんのスッキリとしたスープが美味い。子供達も普段の倍は食べてます。食べ終わり時間を確認すると午後2時頃 ここから壬生「おもちゃの博物館」までは約1時間という事は閉館まで1時間ほどしか遊べない 嫁さんと相談すると近場で遊び場ないかね?とおきまりのGoogleさんへ問い合わせ
ありました。

「佐野市子どもの国」が
http://www.kodomonokuni.jp/
HPが若干古い作りだが、室内の遊び場は有料(市外の方)だけど外の遊び場は無料です。ここに決めました。しかもクルマで1分程の近さ


小高い丘があり芝?草?が広がっていて走り回ったり転がって遊んでいました。

休憩所もあり地面から1m弱の高さに小上がりのデッキがあり下の子を寝かせることができたので楽!


遊具も滑り台や鉄棒もありました。小学2年生ぐらいまでなら満足してくれるかもしれませんね。1時間ほど たっぷりと遊び 久しぶりに光合成できたなぁ 
まぁ帰り道は子供達はぐっすり寝てくれました。

高速道路を使えば30分程度で行ける距離も下道で行く事で新たな発見ができました。

皆さんも渋滞を避けて柔軟に行動してみてはいかがでしょうか

タイトルとURLをコピーしました