東日本大震災から、もう5年が経とうとしている。まだ5年と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。改めて東日本大震災でお亡くなりになった方のご冥福をお祈り申し上げます。
たとえば、この2機種 パナソニックとパイオニアが生産している電話機ですね。電話線のみで電話としての最低限の機能が使えます ワンタッチダイヤル機能も搭載されているので実家・嫁の実家・パパ携帯などを登録しておけば使える。もちろん着信をしらせるランプや音だって立派に鳴ります。待機電力が少ないとはいいながら電源を必要とする電話機と電源を必要としない電話機 あなたはどちらを選びますか?
でも、デザインが昭和っぱい とか これを玄関先やリビングに置くのは「ちょっと」と悩むインテリの皆さん「安心してください」
こんなハイセンスな電源不要の電話機もあります。この電話機 会社の受付とかに置かれていることも多いので見たことがある人も多いのではないでしょうか?
今日は電源がないと使えない電話機を電源不要の電話機に取り替えて節電までしてしまおうというお話でした。
しかし、電話網をIP化したら電源は必然的に必要になるような気がするのですが・・・・
どうなんですかNTTさん